aco wrap × Eatbale of Many Orders
コラボレーションラップ
「SAVE THE BEE」
3サイズ
aco wrap × Eatbale of Many Orders
静岡県の熱海市銀座町にある「衣」と「食」のつながりを軸に衣服を考えるブランド「Eatable of Many Orders(エタブルオブメニーオーダーズ)」とコラボレーションしたラップができました。
きっかけは、エタブルオブメニーオーダーズが養蜂や蜂の受粉をテーマにした衣服を展開するためにリサーチをする中で、アコラップを見つけてくれたことでした。「Save the bee」の柄は蜂に支えられている循環をテーマにデザイナーの新居洋子さんが描いたものです。
花は蜜で蜂を誘い、蜂は蜜を集めようと花から花へ行き交う。受粉のおかげで花がまた咲き、野菜や果物が育まれる。美しい花、甘い蜂蜜、みずみずしい野菜や果物に、人間が支えられる。この連鎖をめぐる人間の振る舞いが、蜂を生きにくくさせている。花は人間にとっての美しさの対象である前に、花を生かす蜂の栄養源。自らの目線だけでなく、他の目線が捉える世界への想像力をひらきたい。
Flowers lure bees with their nectar. As bees move between flowers gathering this nectar, they also pollinate plants to produce fruit, vegetables and, eventually, new flowers. Beautiful flowers, sweet honey, fresh fruit and vegetables all help support human life. Yet the behavior of humans within this ecosystem is creating a harsh environment for bees to endure. More than just a symbol of beauty, flowers provide important nutrients for bees, which enable flowers to reproduce. Looking beyond our own points of view, we need to open up our imaginations to see the world from other perspectives.

Photo: Ryo Shirai
Eatable of Many Orders
How to use
【コラボレーションラップ】 | aco wrap × Eatbale of Many Orders コラボレーションラップ /数量限定 風情ある街並みが熱海市銀座町にあるEatable of Many Orders(エタブルオブメニーオーダーズ)は、素材の探究から見いだす「衣」と「食」の繋がりを軸に、衣服を考えるブランドです。 「SAVE THE BEE」というEatable of Many Ordersのオリジナル生地を使ったラップができました。養蜂や蜂の受粉をテーマにした衣服を展開していく中で蜂に支えられている循環をテーマにデザイナーの新居洋子さんが描いたものです。 ※模様は1点ごとに裁断している為、柄の出方が少しずつ違います。 |
---|---|
【原材料】 | コットン100%、みつろう(岐阜県)、USDA認証オーガニックホホバオイル、天然樹脂(植物由来) |
【サイズ】 | Sサイズ:直径 約13cm Mサイズ:直径 約19cm Lサイズ:直径 約33cm *ひとつずつ手作業での製造のため、製造工程上表記サイズと若干異なる場合がございます。 |
【製造・販売】 | aco wrap(アコラップ) |
【アコラップの性質】 |
|
【お手入れ方法】 |
|
【保管方法】 |
|
【お取り扱い上のご注意】 | 本製品はみつろうを使用しているため熱に大変弱いです。 取扱いに十分ご注意ください。 使用温度:0℃〜35℃
|
【使用期間について】 |
|
3寸皿へ直径13cm
- お皿
小鉢・コップなどのフタに
- 食材
茄子・人参の切り口などに
- お皿
5寸皿へ直径19cm
- お皿
丼鉢・スープ皿などのフタに
- 食材
玉葱・りんごの切り口などに
- お皿
9寸皿へ直径33cm
- お皿
ボウル・パスタ皿などのフタに
- 食材
南瓜・キャベツの切り口などに
- お皿